NISA
iDeCo・DC
投資信託・運用
投資相談
年金・相続
金融業界
エンリッチ・ジャパン
セミナー・動画
#ESG
#投資信託
#老後
#積立投資
#フィナンシャル・ウェルビーイング
もっと見る
#公的年金
#60代
#日本株
#話題の企業
#新NISA
#データ・調査
#50代
#相続・贈与
#40代
#ランキング
#相談事例
#FP
#株式投資
#インデックスファンド
#アクティブファンド
#30代
#iDeCo
#退職金
#不動産
#バランスファンド
TOP
著者・識者一覧
鈴木 雅光
鈴木 雅光
すずき まさみつ
金融ジャーナリスト
有限会社JOYnt代表。1989年、岡三証券に入社後、公社債新聞社の記者に転じ、投資信託業界を中心に取材。1992年に金融データシステムに入社。投資信託のデータベースを駆使し、マネー雑誌などで執筆活動を展開。2004年に独立。出版プロデュースを中心に、映像コンテンツや音声コンテンツの制作に関わる。
執筆・監修記事
2022.12.08
鈴木 雅光
NISA拡充だけでは些末な問題。資産所得倍増の実現に不可欠なある大前提
2022.12.01
鈴木 雅光
勝ち組高所得の金融・保険業界でも生活破綻に陥る大きな落とし穴
2022.11.04
鈴木 雅光
金融機関の体力を蝕む金利上昇の恐怖...今後の債券価格に注目
2022.10.06
鈴木 雅光
24年ぶり円買い介入も効果は一時的? 自国通貨買い介入が不利な理由
2022.09.08
鈴木 雅光
増え続ける苦情と損害賠償請求…高金利もリスクに見合わない仕組債の闇
2022.08.25
鈴木 雅光
海外勢が日本の不動産を爆買い。歴史的円安で価格上昇も国益を失うリスク
2022.08.04
鈴木 雅光
なぜドル建て定期預金が年利3.1%? 外貨預金の高い金利に隠された裏側
2022.07.28
鈴木 雅光
新興国通貨が軒並み過去最安値。トルコリラは7年で対円84.8%の下落も
2022.07.21
鈴木 雅光
低下した預金利息「0.002%」の謎。銀行の収益構造を財務諸表で解説
2022.07.07
鈴木 雅光
時代遅れのお金の常識? 親世代が考える預金や資産運用、住宅ローン…
2022.06.23
鈴木 雅光
金利が低い今のうちに「住宅ローン」は正解? 失敗する家購入のリスク
2022.06.09
鈴木 雅光
地域金融機関に潜む新たな経営リスク。有価証券投資の逆風が損失拡大に
2022.05.26
鈴木 雅光
都合のいい解釈に注意。複利運用や平均リターンの考えに潜む落とし穴
2022.05.19
鈴木 雅光
国内だけでは制御できない紛争と円安。進行する悪性インフレのシナリオ
2022.04.28
鈴木 雅光
純資産総額で比較すれば力の差は歴然? 投資信託運用会社の歴史と現在
2022.04.14
鈴木 雅光
大手投信の信託報酬率の引き下げ。販売会社との力関係に変化の兆し?
2022.03.31
鈴木 雅光
投資初心者が狙われる…金融商品の相談で気を付けたい「利益相反」とは
2022.03.17
鈴木 雅光
販売窓口で異なる購入時手数料。合理性が問われる投資信託の諸費用とは
2022.03.03
鈴木 雅光
弱気の株価下落時に考えたい、ポートフォリオの利回り改善テクニック
2022.02.24
鈴木 雅光
6000本も本当に必要? 売り手側の都合で減らせない投資信託の裏事情
7
8
9
10
11
著者・識者一覧へ
ADVERTISEMENT
人気記事ランキング
デイリー
週間
Rank
1
バフェット氏が買い増しを言及…三井物産の株価や業績は? 投資するには…
若山 卓也
Rank
2
関西電力【9503】最高益も5000億円の公募増資で株価急落 6期ぶり増配計画に今後の見通しは? 注目の中期経営計画を読み解く
若山 卓也
Rank
3
バフェット氏言及で株価にも影響? 三菱商事の状況は? 投資するには…
若山 卓也
Rank
4
アステラス製薬【4503】株価がコロナショック水準まで下落の理由とは? 高い配当利回りも今後の展望は
若山 卓也
Rank
5
【60代向け】リタイア前に知っておきたい! 老後不安を解消するための年金、失業保険、健康保険の必須知識
アセットマネジメントOne 未来をはぐくむ研究所
Rank
6
【60代】新NISA「成長投資枠」投資額ランキング「速報版」
Finasee編集部
Rank
7
「オルカンは損切り」「国にだまされた」株価急落にネットは悲鳴…! そんな波乱相場の中で絶対にしてはいけない“ただ1つのこと”
鈴木 雅光
Rank
8
トランプ政策で変わる資産運用の“戦略的”方向性 個人投資家が不確実性に「惑わされない」視点の持ち方
木村 大樹
Rank
9
「退職金の平均額」が公表、いったい“いくら”か?【200社調査】
Finasee編集部
Rank
10
スタグフレーション懸念再燃の兆しが見られたワケ、4月4日発表の雇用統計の注目ポイントを徹底解説
内田稔
Rank
1
アステラス製薬【4503】株価がコロナショック水準まで下落の理由とは? 高い配当利回りも今後の展望は
若山 卓也
Rank
2
【70代】新NISA「成長投資枠」投資額ランキング「速報版」
Finasee編集部
Rank
3
バフェット氏が買い増しを言及…三井物産の株価や業績は? 投資するには…
若山 卓也
Rank
4
【70代】新NISA「つみたて投資枠」投資額ランキング「速報版」
Finasee編集部
Rank
5
【60代】新NISA「成長投資枠」投資額ランキング「速報版」
Finasee編集部
Rank
6
バフェット氏言及で株価にも影響? 三菱商事の状況は? 投資するには…
若山 卓也
Rank
7
【60代】新NISA「つみたて投資枠」投資額ランキング「速報版」
Finasee編集部
Rank
8
米国インフレ懸念で「S&P500」に陰り、「日経225」と「オルカン」が躍進。「トランプ関税」に耐えられるファンドは!?
Finasee編集部
Rank
9
ヤクルト本社【2267】株主還元の大幅強化で株価反発 「累進配当」「総還元性向70%」に株主優待も拡充 気になる業績は?
若山 卓也
Rank
10
【50代】新NISA「成長投資枠」投資額ランキング「速報版」
Finasee編集部
もっと見る
人気のタグ
#公的年金
#60代
#日本株
#話題の企業
#新NISA
#データ・調査
#50代
#相続・贈与
#40代
#ランキング
#相談事例
#FP
#株式投資
#インデックスファンド
#アクティブファンド
#30代
#iDeCo
#退職金
#不動産
#バランスファンド
#NISA
#トレンド
#企業型DC
#米国株
#金融用語解説
SNS
公式SNSで新着情報やお得情報をチェック!
メルマガ
オススメの記事をメールでお知らせします。
申し込む